大井川通信

大井川あたりの事ども

現代教養文庫のラインナップ

現代教養文庫は一風変わった文庫だった。文学と古典が中心だった老舗の文庫に対して、新書に入るような入門書や、単行本のような評論集、翻訳もの、変わり種の小説など、ごった煮のようなラインナップだった。社会思想社の文庫だから、社会科学系もそろっていたけれど、人文系での詩集,詩論、文芸評論、心理学も充実していて、すいぶんお世話になった。表題もキャッチ-で、耳に残っているものが多い。「言葉の錬金術泉鏡花」とか「民主主義は工場の門前で立ち止まる」などなど。この文庫でなくては出会えなかっただろう大切な書き手も何人かいる。

ただ、この一冊というと、ペレリマンの『面白い物理学』だ。現代教養文庫には自然科学の入門書も入っていて、当時のソビエトの学者の著書の翻訳だったりするのが、60年代の状況を表していて面白い。わかりやすい力学や錯覚の解説と異国風の独特の挿絵や図解に夢中になった。姉の友人だった近所に住む板橋さんからのまた貸しで手に取ったのだと思う。たしか小学校高学年くらいに読んだから、この本を通して物理学という未知の教科にあこがれをもった。まだ公害も原発事故もそこまで顕在化していない時代だったので、科学技術への崇敬の念は大きかったと思う。小学校の日記には、技師になりたいとか書いたりもしている。ところが実際に中学や高校で学んでみると、数式ばかりで少しもイメージ通りの面白さがないのでガッカリした記憶がある。

現代教養文庫は1951年の創刊で、2002年の廃刊だから戦後50年の歴史を持っている。好きな文庫だから廃刊は残念だった。ただやはり、東西冷戦のいかにも戦後的な教養の時代の雰囲気を身にまとっていたので、あのラインナップをかかえたまま今でも生き残っている姿はちょっと想像できない。