大井川通信

大井川あたりの事ども

『ジゴロとジゴレット』モーム傑作選 新潮文庫

◎「征服されざる者」

昔、柄谷行人の講演で、坂口安吾論を聞いたことがある。無慈悲に突き放される物語にこそ文学の原型がある、という安吾のエッセイを中心に論じていた。この小説を読んで、そのときの話を思い出した。この短編の読後感は、僕には『月と六ペンス』を上回るものだった。

ドイツ兵のハンスは、征服者のおごりから偶然立ち寄ったフランスの田舎の農家で娘のアネットに乱暴してしまう。健康で無邪気な青年のハンスは、その農家に気まぐれで食料援助を続けるうちにアネットの妊娠を知り、彼女を愛している自分に気づく。婚約者をドイツ軍に殺されたアネットはハンスを拒絶し続けるが、両親は結婚して家の跡取りになることを申し出るハンスに心を許すようになる。やがてアネットは出産をし、喜びにわくハンスと両親をしり目にアネットは姿を消し、とんでもない悲劇の結末を迎える。

敵兵から意志に反して妊娠を強いられるアネットの抗議(征服されざる者)に正義があることはまちがいないだろう。しかし、物語の展開をハンスの視点から描くことで、彼の身勝手な感情の中にある真実や、アネットの中にある硬直した愛国主義を浮かび上がらせる。両親の現実主義も皮相には描かない。父親がハンスの所業を許した背景にも「わしも先の戦争に出征して、平和のときにはとてもやらないようなことをやってきた」という自己認識がひかえている。作者の眼は、冷酷なまでに三者それぞれの「罪のなさ」をとらえる。

たとえ結末の悲劇が起きなくても、ドイツの戦勝を前提にしたハンスの目論見は、数年後のドイツの敗戦で別の形の悲劇に終わるだけだったろう。それが、いっそうこの小説に救いがたいやりきれなさをくわえる。どのみち、どうにもならないのだと。