大井川通信

大井川あたりの事ども

『世界の戦闘機』 秋本実 1969

勉強会仲間の吉田さんに、近頃子どもの時の本を集めているという話をしようと思って、たまたま届いたばかりのこの本を持参した。すると彼の目の色が変わる。吉田さんもかつて飛行機好きの子どもだったのだ。それでしばらく、スカイホークやらイントルーダーやら、ジェット戦闘機の話題で盛り上がった。

吉田さんの目の色が変わったのには二つ理由がある。一つは、本は捨てない主義の吉田さんも、この本は兄弟げんかで破られて失くしていたのだ。そしてもう一つは、この本が新品同様に異様に新しい状態のためだろう。

子どもの愛読した本は、ボロボロになる。だからそういう状態になった姿で記憶に残っている。それが箱につぶれもない、まったく新しい状態で目の前に現れると、よく知る友人がクローン技術で若い姿に再生されたみたいな驚きを感じるのだ。

「写真でみる世界シリーズ」のこの本は、当時の子どもたちに広く読まれたと思うが、子ども向けの評論といった感じの『航空の驚異』も吉田さんの蔵書にはあるという。飛行機の名前を憶えて知識を蓄えれば、パイロットになれると思い込んでいたそうだ。

70年代は、動画もテレビゲームもなく、手に入る画像も情報も乏しかった。わずかの情報や写真を介して窺われるモノの世界への渇望はとても強かったと思う。それは飛行機だったり、自動車だったり、天体望遠鏡だったり、古銭や切手や昆虫だったりする。

何年か前、職場の若いイギリス人と話していたとき、たまたま戦闘機の話をしたら、よく知っているのに驚いたことがあった。え、ロシアのスホーイ(ミグとならぶ戦闘機メーカー)を知っているんだ。下手くそな英会話で聞きだすと、テレビゲームで覚えたとのこと。時代は変わった。