大井川通信

大井川あたりの事ども

建築家徳永庸のこと

安部さんからメールで、「日本海海戦紀念碑」の設計者についての質問が入る。「徳永庸」という名前を思い出して返信したのだが、決して有名ではない彼の名が、すぐに浮かんだのが不思議だった。たしかに15年ばかり前に因縁があったのだが、今の僕は中年過ぎて一度かかわっただけの人間の名前など、忘れている方が普通だからだ。

徳永庸(1897-1965)は、福岡県古賀市出身の建築家だ。早稲田の建築学科の一期生であり、その卒業記念写真には、総長の大隈重信を中心に、伊藤忠太、佐藤功一、今和次郎らそうそうたる顔ぶれのスタッフが写っている。

早大で教鞭を取るとともに、辰野金吾佐藤功一の建築事務所を経て、昭和2年に徳永庸設計事務所を立ち上げて、戦前戦後に多くの建築を手がけた。代表作だった銀座の東邦生命ビル(1931)は取り壊されてしまったけれど、 神田の山梨中央銀行本店(1929)は健在だ。佐賀の徴古館(1927)は博物館としてこれからも長く使われることだろう。

戦後は、実家のある福岡にも支所を構え、福岡銀行の多くの支店などの設計を行う。そのほとんどは建て替えられているが、久留米の教会など今でも見ることのできる作品もある。

 安部さんの祖父安部正弘氏が建てた日本海海戦紀念碑(1934)の設計に徳永庸がかかわったことは、正弘氏の手記によって知られるだけだ。徳永庸の没後刊行された追想録にある詳細な作品リストにも記載されていない。

村野藤吾の本に、徳永庸に関するこんなエピソードがある。当時電気科で学んでいた村野が建築科に転科しようかと迷って、徳永にアドバイスを求めたそうだ。徳永の言葉を聞いて建築をやる決心を固めたのだという。

「まず第一に文学に興味があること、その次が数学ができること、その二つの条件があれば建築家としていける」

 はじめに文学をあげていること、村野がそれを晩年まで覚えていたというのが興味深い。