大井川通信

大井川あたりの事ども

「へこむ・凹む」再論

国木田独歩の短編を読んでいたら、こんな文章を見つけた。

「僕が高慢な老人を凹ましたかのか、老人から自分の高慢を凹まされたのか分からなくなったが、兎も角、少しは凹ましてやった積で宅に帰り、この事を父に語った」(「初恋」1900)

まさに、凹むのオンパレードである。凹むの文例としてこれ以上のものはないだろう。これを読んだら、近代文学の中で、こうした用例はいくらでもあるような気がしてきた。

念のため、手元の『広辞苑』(第4版  1991年)を開いてみると、「①物の表面がくぼむ。おちこむ。➁損をする。減る。③やりこめられて屈服する。よわりくじける。」というふうに、三番目に「よわりくじける」という意味が明記されている。

どうやら、30年前においても、この用法が、まったくの新語だと考えるのは無理があるようだ。やはり、僕が感心したのは「凹む」ではなかったのか。あるいは、あのネット記事にもいくらかの根拠はあり、当時の若者の間で古くからの用法がにわかに脚光を浴び、新鮮な感覚で使われるようになったのか。

僕の疑問の解決は先送りとなって、凹むしかない。

 

ooigawa1212.hatenablog.com