大井川通信

大井川あたりの事ども

いじめっ子と妻(その2)

妻の小学校の高学年の時の担任は、新任の男の先生だった。ひどいいじめにあっていたとき、その担任の先生から、「お前は強いなあ」と言葉をかけられたことを覚えていて、それが救いになったという。先生がどういう文脈で声をかけたのかはわからないが、妻は自分の気持ちがわかってもらえたと感じたのかもしれない。

その先生のことをとても懐かしそうに話すものだから、いつか会わせてあげたいと思っていたのだが、少し前に島の小学校の校長を最後に退職されたことを知った。それで昨年ようやく学校に連絡をとり、先生の了解をいただいた上で、先生宅に二人で訪問することになった。

20代の若手教師も50年近くたてば、風貌が一変する。妻はとうとう最後まで当時の面影を見つけられなかったようだ。先生は妻を教えたあと若いうちから市教委の教育センターなどで仕事をして早くから管理職になったから、学級担任として送り出した卒業生の数は多くはない。そのために妻のいたクラスのこともひとりひとりとても良く覚えていた。おだやかで情熱もあり、とてもよい先生だったのだろうと思う。

その日の訪問で、僕にはとまどったことがあった。妻は、小学校時代の恩師を懐かしみ、当時の励ましに対して感謝をするのだろうと思っていたし、たしかに前半はそんな感じだった。ところが昔のいじめの話をするなかで、当時を思い出した妻が顔をしかめ、「あの時もう少しなんとかならなかったのですか」と少し先生を責めるような口調になったのだ。先生は、なんともいえないような表情をして黙っていた。

そのあと門の前で見送ってくれた時の表情にも少し暗い影が差している気がして、僕は先生に申し訳ないような気持ちがした。妻も、そんな風に話すつもりはなかったのだという。無意識のうちに、いじめを認識しながら十分な対応してくれなかった先生に対する不満をもちつづけていたのかもしれない。先生にとっても、その時の対応が教員人生の中の無意識の傷となっていたのかもしれない。

暴力とそれによる傷は消えることはないし、それはいつまでも人を害し続ける。